2009年03月16日
バランス!
今回はちょっと真面目な話。
最近、和歌山でもおしゃれでかっこいい飲食店が多くなってきたと思う、
でも、違和感を感じることがある。
たとえば、比較的、安価な料理を売っているのに、高級ぽい雰囲気、
高価な料理を売っているのにチープな雰囲気。
提供している料理が和食系の料理なのに、何故か洋食系の空間、
またその逆もある。
このような感じが違和感を感じると思う。
僕自身、飲食店の設計・デザインをさせていただくときは、
いつも提供する料理とお店の雰囲気の『バランス』を常々考える、
それと、その料理が美味しく食べてもらえる雰囲気、よりいっそう美味しく感じる空間、
オーナーがターゲットとしている年齢層などなどの全てにおいて重要なのはバランスだと思う。
ただかっこ良ければOKと言うのではダメで、当然、そのお店が繁盛しなければならない。
こういう、『バランス』の取れたお店作りのお手伝いをオーナーと僕ら作る側との協同作業で
これからもやっていけたらと思います。
今回は珍しく真面目なお話でした。
最近、和歌山でもおしゃれでかっこいい飲食店が多くなってきたと思う、
でも、違和感を感じることがある。
たとえば、比較的、安価な料理を売っているのに、高級ぽい雰囲気、
高価な料理を売っているのにチープな雰囲気。
提供している料理が和食系の料理なのに、何故か洋食系の空間、
またその逆もある。
このような感じが違和感を感じると思う。
僕自身、飲食店の設計・デザインをさせていただくときは、
いつも提供する料理とお店の雰囲気の『バランス』を常々考える、
それと、その料理が美味しく食べてもらえる雰囲気、よりいっそう美味しく感じる空間、
オーナーがターゲットとしている年齢層などなどの全てにおいて重要なのはバランスだと思う。
ただかっこ良ければOKと言うのではダメで、当然、そのお店が繁盛しなければならない。
こういう、『バランス』の取れたお店作りのお手伝いをオーナーと僕ら作る側との協同作業で
これからもやっていけたらと思います。
今回は珍しく真面目なお話でした。